「ゲームをしないか、セバスチャン」
それを聞いたセバスチャンの口元は、綺麗な弧を描いていた。
「ルールは簡単。僕がこれから言う言葉が本当か嘘か当てるだけだ」
「随分と急ですね」
「なんだ、受けないのか?」
こう言えばセバスチャンは必ず首を縦に振るだろうと分かっていての台詞だ。
セバスチャンもそれに気付いたのだろう、ピクリと反応しつつも微笑みながら
「受けるに決まっているでしょう」
と言った。
「坊ちゃんがゲームを仕掛けるということは、何かを企んでいるんですね?」
「企むだなんて、人聞きが悪いな」
「おや、それは失礼致しました」
(やはり鋭いな)
シエルはセバスチャンの言葉を冷静に受け取りつつも、内心汗びっしょりだった。
実はこのゲーム。
いつも素直に言えない気持ちをセバスチャンに伝えるという、ただのお遊びだ。
こんな回りくどいことをせずにそのまま伝えればいいと言われたらそれまでだが、シエルにはそれが難しい。
(けど、コイツなら喜んでくれると思うんだがな・・・)
そんなことを考えているなんて目の前の恋人は全く気付いていないだろう。
案の定セバスチャンはどこかこちらの内情を探るかのように目を細くして見つめてきている。
「・・・そこまで気を張るゲームじゃないぞ」
「貴方とのゲームですからね。ただの人間相手とはワケが違います」
「・・・それは褒められているのか?」
「えぇ」
そう言って綺麗に微笑む顔は、どこか胡散臭い。
いつもよりもどこか威圧感のあるセバスチャンにシエルはゲームを仕掛けるタイミングを間違えたかと思うが、今更なしにすることは出来ない。言い出したのは此方なのだから。
「全て正解したご褒美とかってあるのですか?」
「ご褒美?」
「ゲームの勝者にご褒美はつきものだと思いますが」
「・・・お前は何が欲しいんだ」
「そうですねぇ・・・」
わざとらしく顎に手を当てて考え始めるセバスチャン。
ろくなことを言いそうもないような気がするが、セバスチャンが一体何をねだるのかも気になり、シエルは口を挟まずにそのまま待っていた。
「1つ私の言うことを聞く、というのはいかがですか?」
「却下」
シエルは即座に首を振った。
これは元々セバスチャンが勝つように作られたゲーム。
きっとその勝ったことをご褒美として受け取ってくれるかもしれないが、そのご褒美で揚げ足を取られ“あれやこれや”をさせられてはたまったものじゃない。
何をねだるのかと思えば、やっぱりろくでもないものだったとシエルはため息をついた。
「別に僕が勝っても何か褒美を貰うつもりはないから、そういう類のものは無しの方向だ」
「張り合いがないですね」
「・・・じゃぁもういい」
折角考えたゲームにケチをつけられた気がしてシエルは苛立ちそっぽを向く。
セバスチャンはまだシエルの考えを知らないのだから仕方ないけれど、それにしてもどこか今日は意地が悪い。
「そんな拗ねないでください。ほら、ゲームをやるんでしょう?」
「・・・お前、僕のことを馬鹿にしているだろう」
「そんなことございませんよ」
セバスチャンはそう言うが、どことなく揶揄するような声音にシエルはもう一度ため息をつき、最初のドキドキなど忘れてしまったかのように問題を口にする。
「じゃぁ本当か嘘か。ヒントは無しだぞ」
「えぇ」
「・・・僕は甘いものが好きだ」
「はい」
「正解」
「・・・このような問題なんですか?」
「問題あるか?」
「いえ」
どうやらセバスチャンの想像とは違った問題だったらしい。
きっともっと難しい問題を出してくると思ったのだろう。
まぁそう思っても仕方が無いだろうと、普段の自分を考えて内心で苦笑した。
これはセバスチャンが簡単に答えられる問題では意味がないのだ。
「僕は本が好きだ」
「はい」
「ホウレン草も好きだ」
「いいえ」
淡々とシエルは問題を出し、セバスチャンは答えていく。
「紅茶が僕は好きだ」
「はい」
「辛いものも好きだ」
「いいえ」
「じゃぁセバスチャン」
言いながらシエルは自分の鼓動が跳ねたような気がした。
きっと頬が赤くなってしまうだろうから、机に頬杖をして頬を隠すようにセバスチャンに問題を投げかける。
「僕には好きな奴がいる。それは・・・悪魔だ」
声は震えずに言えた筈だ。
視線を泳がせ、セバスチャンの答えを待つ。
しかし。
「・・・・」
「・・・・」
セバスチャンからの反応はいつまで経っても返ってこない。
「セバスチャン?」
シエルの考えとしては、この問題を言った時点でセバスチャンはこのゲームの意図を察し、そして喜んでくれると思っていた。
けれど実際は。
「・・・それは、どういう問題でしょうかね」
赤く光らせた瞳がこちらを見つめていた。
それは喜ぶ姿というよりも、どこか探るような姿。
シエルは予想外の展開に、乾いたはずの内心の汗がまた別の意味で噴出す感覚がした。
「どういう問題・・・とは?」
「目的、ですよ」
「は?」
目的?
シエルはセバスチャンの言っている意味が分からずに首を傾げる。
「もしもここでゲームの勝ち負けでの賭けがついていたのならばその内容によって答えは導かれますが、今回このゲームには賭けがありません。よって貴方が何を目的としているのか分からないんですよ」
まぁ、貴方にとってはしてやったりなのでしょうがね。
どこか悔しげに息を吐く恋人の姿に、シエルは固まるしか出来なかった。
シエル自身はただ自分はセバスチャンの事が好きなのだと伝えたいが為にこのゲームをしたのだけれど、相手には全くそのことが伝わらず、逆にシエルが何かを企んでいると考え、それを探り始めてしまった。
これは失敗、いや失敗というよりも。
「・・・信用がない、のか」
「坊ちゃん?」
「いや、なんでもない」
喜んでもらえると思っていた僕が馬鹿だったな。
シエルは苦笑し、一瞬だけ目を閉じた。
「もういい」
「はい?」
「このゲームは終わりだ」
「・・・最後の問題の答えを聞いていませんが」
「お前だって答えを言っていないだろうが」
自分から始めておいてゲームを途中で放棄するなんて良くないと思うが、もういい。
セバスチャンの言う“目的”はもう終わったのだから。
失敗、だったけれど。
「答えは」
「答えなくていい」
シエルはセバスチャンの答えを紡ぐ声を遮る。
どちらの答えを言おうと、どちらも聞きたくない。
「ゲームは終わりだ。元々賭けをしていないんだから別にいいだろう」
「嘘、ですね」
「は?」
いつの間にか傍に来ていたセバスチャンに顎を救い取られ、近い位置で瞳と瞳がぶつかり合う。
揺れている自分が見られたくなくて瞳を逸らすが、それを許さないとばかりに親指で頬を撫でられた。
その感触にピクリと反応し、思惑通り視線はセバスチャンの瞳に引き寄せられるかのように戻っていく。
「何か言いたかったのではないですか?」
「・・・別に」
「いいえ、嘘です」
「もうゲームは終わったんだ」
「まだ終わっていません」
「うるさい」
「坊ちゃん・・・」
そのまま赤い瞳が近づき、あ・・・と思う頃には唇が重なり合わさっていた。
シエルは驚き咄嗟に瞳を閉じて唇を受け止める。
優しいというよりもどこか強引で、全てを奪おうとするような口付け。
唇が離れる頃には息も絶え絶えで、いつの間にか肩に回された腕に寄りかかる状態になってしまっていた。
「きゅうに、なに、するんだッ」
「私は坊ちゃんのことを愛していますよ」
「なっ!」
口付けと共にいきなりの告白にシエルは頬が赤くなる。
何度愛していると言われていても慣れることはない。
そんな様子にセバスチャンはクスリと笑い、どこか満足げな表情だ。
「坊ちゃんは?私のことをどう思っていますか?」
「・・・僕、は」
セバスチャンの腕に寄りかかったまま口ごもる。
ストレートに好きだと言えなかったからゲームをした。
もしかしたらセバスチャンはそれに気が付いて、あえてさっきみたいな意地悪をしてきたのかもしれない。
そう考えるとここで素直に好きだと返すのも癪だ。
負けず嫌いなシエルは、その腕に爪を立て出来る限り眉を顰めた表情で
「僕はお前が嫌いだ」
と言えば。
「ダウト」
力いっぱい抱きしめられた。
end

PR